歯と歯の隙間が気になってインビザライン矯正を希望されました。
正面から見ると・・・真ん中が離れ、ぱっと見たとき目立ちます。

上咬合面・・・
下咬合面・・・正中の隙間と、若干のでこぼこ感があります。
9か月後・・・正面から、きれいに並びました。
上咬合面・・・

下咬合面・・・
ご本人様に満足いただき、こちらとしても大変嬉しく思っております。
2017-03-09 21:31:21
コメント(0)
今まで、訪問診療で行うこと・・・主に義歯の調整でした。
小さくてコンパクトな機材を使用していましたが、それ以外に使用できず、訪問診療で求められるカリエス治療、歯周治療、口腔ケア等に対応出来ていませんでした。
このたび、ナカニシ社製のビバエースを導入しました。
軽量でコンパクトなボディー、かつ、診療所とほぼ同じことが訪問先で行うことが出来る優れものです。

歯科治療を受けたいけど、歩行困難で通えない・・・そういう地域の方々に、微力ながらでも力になれると嬉しい限りです。
ご希望の際は、ご連絡いただけますと幸いです。
2017-02-23 01:32:21
コメント(0)
歯並びをマウスピース矯正できれいにしたいと希望されました。
術前の写真です。
正面から・・・
上の歯並び・・・
左側から・・・

顎の大きさに対し、歯が並ぶことが出来ず、重なりあってしまってます。また、下の歯が見えないくらい深い咬み合わせです。
日頃、出来るだけ抜歯しないで矯正したいと考えていますが、今回はどうしてもスペース足りず、上の4番を左右1本ずつ抜歯させていただくことになりました。
ご本人さんの綺麗にしたいという強い思いと、頑張りで2年5ヶ月後ここまで来ました。
もう少し改善すべき点が残っているため、これから最終調整を行って、より良く仕上げていく予定です。
2017-02-08 21:52:10
コメント(0)
左上出血と臭いが気になるとのことでした。口腔内をみると、ひとつ前の歯の奥側に歯肉の裂開があり、親知らずがちらっと見えていました。
術前の写真です。

前の歯の根に親知らずは食い込み、根の先も曲がり、上顎洞(鼻の横にある副鼻腔。骨の空洞。上記写真では親知らずすぐ上の白い線)とも距離がありませんでした。また、抜歯スペースも少なく、術野を直視することも難しい状態でした。
まずは、歯冠を除去しました。

その後、歯根を除去しました。

通常の水平埋伏抜歯より時間かかりましたが、患者さんのご協力もあり、周囲への侵襲は最小限に抑えて、無事抜歯完了しました。
2017-02-03 20:34:49
コメント(0)
授乳中ということもあり、抜歯のタイミングを検討しておられましたが、痛みがひどくなったため抜歯を希望されました。
術前の写真です。

下歯槽管(神経、血管通っているところ)との距離はありそうです。歯の大きさに対し、抜歯するスペースが小さいのですが、術後の炎症を極力抑えるため、術野を大きくせず、抜歯することにしました。
抜歯後です。

予定通り、抜歯完了しました。
次の日、経過観察、消毒に来ていただきました。
嚥下痛、自発痛は若干ありますが、痛み止めで気にならない程度とのことでした。また、腫脹も気にならない程度でした。
知覚障害、開口痛は無く、傷の治りも良好でした。
2017-02-03 20:20:56
コメント(0)
以前から右下親知らずが痛んだり、止んだりを繰り返しておられました。
術前の写真です。

下槽管(神経、血管の通っているところ)と重なって写っていました。根と神経が近接している可能性があるためCT撮影したところ、歯牙の位置が舌側にずれていることがかわり、抜歯することになりました。
抜歯後です。

問題なく、抜歯完了しました。ひとつ前の歯は、今後、カリエス治療予定です。
次の日、経過観察、消毒しました。
自発痛、腫脹、開口障害、嚥下痛、知覚障害等、何も認められませんでした。
2017-02-03 20:04:09
コメント(0)
生体の防御機構として、上は大臼歯部頬側、下は小臼歯部舌側に骨の膨隆が出来ることがあります。
小さいうちは問題ないのですが、大きくなってくると舌が上手く動かせなくなるため、発音障害が出ることがあります。
また、義歯を使用するようになると、その骨隆起が邪魔になってしまうことも多々あります。
初診時、麻酔直後の写真です。

膨らんでいる感じわかるでしょうか?(麻酔前に撮影すればよかったのですが・・・)
まずは、右の方から開始しました。歯肉を剥離した写真です。

金属のすぐ脇まで骨です。歯より大きな、こぶのような骨膨隆です。
次は左側の歯肉剥離した状態です。

右ほどの膨隆感はありませんが、広範囲に及んでいます。
左右とも除去し、縫合直後です。
1ヶ月半、経過しました。

歯肉は、良い感じに落ち着いていました。
ご本人様から嬉しいお言葉を頂戴しましたので、紹介させていただきます。
「田舎でラジオの番組を担当していますが、2~3年前から、特にラ・タ・ナ行の発声が悪く、トラウマになっていました。この度の手術ですっかり発声が元に戻り、気持ちも前向きになりました。感謝です!」
お言葉ありがとうございました。益々のご活躍、楽しみにしています。
2017-01-26 18:24:05
コメント(0)
上の前歯が唇側にずれており、唇を閉じにくい状態でした。正面からはわかりにくいですが・・・
横からみると・・・
かみ合わせからみると・・・

唇が閉じにくかったようです。
約1年半・・・
正面から・・・

わかりにくいですね。
横から・・・

引っ込んだ感じわかりますか?
かみ合わせからみると・・・よくわかります。

良い感じになったと思います。
2017-01-21 22:10:28
コメント(0)
昔から前歯がガタガタしていることが気になっておられました。
マルチブラケット矯正(金属のもの)とインビザライン矯正(マウスピース)どちらにするか検討され、最終的にインビザライン矯正を行うことになりました。
術前の写真です。上下前歯部叢生と前突感があります。横幅も狭い感じです。
奥歯の前後的なかみ合わせは良さそうです。

横幅が狭いので、拡げつつ、非抜歯で矯正することになりました。
約2年・・・

良い感じになりました。
ブログ掲載承諾いただきありがとうございました。
2017-01-09 12:16:39
コメント(0)
昨年の夏、海で楽しんでいるとき、転倒し、前歯が抜けてしまわれました。近隣の歯科で応急処置され、次の日来院されました。
初診時のレントゲン写真です。

歯が抜けている状態です。
抜けた歯の根の表面は、昨日救急に行くまでの間浸しておいた牛乳が若干付着し、少し湿った感じでした。
約半日経過していること、完全に浸している状態でなかったことは不安材料でしたが、ご本人、ご家族のご希望もあり、元の位置に戻す治療をすることになりました。
それから、5か月・・・

歯の動揺は認められず、機械で計測したところPerio test値で唇側から2、口蓋側から11。自覚症状もなく、落ち着いている状態です。
今後、最終補綴治療を進めていくことが出来そうです。
まだ始めたばかりのブログ掲載、快諾いただきありがとうございました。
2017-01-05 17:01:09
コメント(0)